第2学期終業式
2020年12月23日 17時35分12月23日(水)
<第2学期終業式>
放送による第2学期終業式が行われました。
馬場校長先生の話しに続き、教務部主任、生徒指導部からの話があり、生徒は各教室で先生方の話を聞いておりました。
なお、3学期始業式は1月8日(金)なります。
12月23日(水)
<第2学期終業式>
放送による第2学期終業式が行われました。
馬場校長先生の話しに続き、教務部主任、生徒指導部からの話があり、生徒は各教室で先生方の話を聞いておりました。
なお、3学期始業式は1月8日(金)なります。
12月23日(水)
<表彰者等および高度資格取得者紹介>
放送による各種表彰等の呼名がありました。
各部活動および高度資格取得者は次のとおりです。
【女子バスケットボール部】
〇第57回福島県高等学校バスケットボール選手権大会県南地区予選会 第1位
〇県南高等学校バスケットボール一年生大会 第1位
〇第57回福島県高等学校バスケットボール選手権大会 第1位
【女子バドミントン部】
〇福島県高校学校体育大会バドミントン競技県中代替大会 女子学校対抗 第3位
〇福島県高等学校新人体育大会県中地区大会バドミントン競技 女子学校対抗 第3位
【卓球部】
〇福島県高等学校新人体育大会卓球競技 県中地区予選 女子 団体 第3位
【女子ソフトテニス部】
〇福島県高等学校新人体育大会ソフトテニス競技 県中地区予選 団体戦 第2位
〇第58回郡山市民体育祭 個人戦 第1位 若松心和(1-3) 國分智咲(1-2)
【陸上競技部】
〇福島県高等学校新人大会県南地区大会 女子走幅跳 第1位 鈴木桜花(2-5)
【水泳部】
〇第66回福島県高等学校体育大会代替大会水泳競技
【男子】100m平泳ぎ 第1位 古川智己(3-7) 200m平泳ぎ 第1位 古川智己
200m個人メドレー 第1位 我妻駿(3-1) 400m個人メドレー 第2位 我妻駿
【文部科学大臣特別賞】 古川智己
〇福島県高等学校新人体育大会水泳競技
【男子】200m自由形 第7位 福家正英(2-7) 400m自由形 第6位 福家正英
100m背泳ぎ 第3位 阿部稜(2-5) 200m背泳ぎ 第7位 阿部稜
100m平泳ぎ 第6位 澤村悠真(1-3) 第7位 渡邉大樹(2-1)
200m平泳ぎ 第3位 渡邉大樹 第4位 澤村悠真
400mフリーリレー 第8位 400mメドレーリレー 第5位
【女子】100m背泳ぎ 第2位 小林澪(2-6) 200m背泳ぎ 第1位 小林澪
【スケート部】
〇第66回福島県高等学校体育大会スケート競技
男子 学校対抗 第1位
1000m 第1位 増子建宣(1-1) 1500m 第1位 増子建宣
女子 学校対抗 第1位
500m 第1位 秋山めぐ(3-4)(大会新記録)
1000m 第1位 秋山めぐ 第2位 安田萌(1-4) 1500m 第2位 安田萌
〇第73回福島県総合体育大会スケート競技
男子 1000m 第1位 増子建宣 1500m 第1位 増子建宣
女子 500m 第1位 秋山めぐ 1000m 第1位 秋山めぐ 第2位 安田萌
1500m 第2位 安田萌
〇第32回東北高等学校スケート競技選手権大会 男子 学校対抗 第7位
3000m 第6位 増子建宣 5000m 第5位 増子建宣
女子 学校対抗 第6位 500m 第5位 秋山めぐ
1000m 第5位 秋山めぐ 第8位 安田萌 1500m 第7位 安田萌
【管弦楽部】
〇第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会グランドコンテスト 金賞(5年連続)
【文芸部】
〇福島県高等学校文化連盟文芸専門部主催 第18回福島県高等学校文芸コンクール
詩部門優秀賞 國分ゆりか(3-5) 短歌部門優良賞 伊藤千陽(1-4)
【書道部】
〇岐阜女子大学主催 第19回全国書道展
書道展賞 安田彩香(2-6) 我妻桃花(1-4) 大学賞 佐久間美空(2-3) 特賞 椎根玲奈(2-6)
〇毎日新聞社・一般財団法人毎日書道会主催 第29回国際高校生選抜書展
団体賞 東北地区ブロック 優秀賞
入選 佐久間美空 田母神蒼(2-3) 片桐彩乃(2-6) 椎根玲奈 安田彩香 鈴木茉愛(2-7)
滝田さくら(1-3) 我妻桃花
【チアリーディング部】
〇ダンスドリル秋季競技大会 東北大会
POM部門Large編成 第1位(全国大会出場権獲得)
Ms.SOLO部門3年生 第1位(全国大会出場権獲得) 佐久間萌(3-2)
★ITパスポート試験合格 22名
官野竜太 佐藤桃花 宗塚詩音 髙橋奏翔 長尾優夏 七海瞬 長谷川茄穂 星健介 吉村将(3-6)
青木悠弥 伊藤寧々 小宅黎 折笠友哉 管野純 小磯あやね 木幡蒼空 佐久間瀬那 塩田彩華 鈴木泰斗 圓谷祥梧 松尾天翔 渡邉天斗(3-7)
★日本商工会議所 第156回簿記検定試験 2級合格 7名
河端巧弥(2-4) 小林瑞季(2-4) 酒井桜(2-4) 蓮田心愛(2-4) 別府愛唯(2-4) 菅野唯奈(2-5) 鈴木栞那(3-4)
9月15日(火)、16日(水)
校内球技大会を行いました。
<結 果>
★総合 1位 2年5組 2位 3年7組 3位 3年2組
種目 1位 バスケットボール 男子 2年7組
女子 3年1組
バレーボール 男子 2年6組
女子 2年5組
卓球 3年5組
バドミントン 2年5組
フットサル 3年5組
ソフトボール 3年3組
ドッジボール 3年2組
クラス看板賞 3年2組
9月9日(水)
生徒会役員選挙が行われました。
体育館で立会演説会を実施後に即日投開票が行われ、全員が信任されました。
新生徒会役員は、以下の通りです。
会 長 | 2-6 今井 燦志 | ||
副会長 | 2-3 宇佐美 碧 | 1-7 馬場 祐笑 | |
書 記 | 2-3 佐藤夏耶乃 | 1-4 大枝 陽子 | |
会 計 | 2-5 久保 泉乃 | 1-1 飛田 貢久 | |
議長団 | 1-3 佐藤 史苑 | 1-3 今井 優希 | 1-7 遠藤 勇弥 |
8月25日(火)
例年に比べ少し短い夏休みではありましたが、本日から2学期のスタートです。まだまだ、残暑が厳しいですが、生徒は元気に登校しておりました。
2学期の始業式が放送により行われました。
生徒はそれぞれの教室で、馬場校長先生からのお話、その後、進路指導主事の先生から進路に関する話をいただきました。
始業式の後は、服装頭髪検査、課題テスト(国語・数学・英語)を実施いたしました。
7月31日(金)
第1学期終業式は放送による終業式となりました。
2学期の始業式は8月25日(火)です。夏休みは8月24日(月)までとなります。
なお、閉庁日が8月12(水)、13(木)、14(金)になります。この期間の部活動はありません。また、学校も開きませんのでご注意ください。
7月10日(金)3校時
第1回避難訓練を実施いたしました。
今回は、『震度5の地震が発生、その後近隣住宅より火災が発生し、強風につき避難する』という想定での訓練です。
雨が続きグラウンドがぬかるんでいるため、体育館への避難となりました。
1年生は初めての避難訓練です。避難順路を確認し体育館へ速やかに避難しました。2・3年生は教室で、担任より避難経路、集合場所、避難時の注意事項等再確認しました。
最後に校長より、「今回の訓練をもとに学校内だけでなく、日常で避難が必要となった時にも落ち着いた行動がとれるように心掛けてください。」との講評があり、第1回目の避難訓練が終了いたしました。
4月8日(水)
<着任式>
今年度新たに12名の先生方を本校にお迎えいたしました。
2・3年生に校長先生より紹介し着任した代表の先生からご挨拶をいただきました。
<始業式>
着任式に引き続き、始業式が行われました。
校長先生のあいさつに続いて、教務部主任、生徒指導部主任の先生から今年度の学校生活においての話がそれぞれありました。
<入学式>
コロナウィルス感染防止対策として、新1年生・保護者・教職員全員、マスク着用での入学式となりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと無事入学式を行うことができました。
式では、担任より生徒一人ひとり呼名され、278名が校長先生より本校への入学を許可されました。
1年生278名新しい学校生活のスタートです。
3月30日(月)
<離任式>
コロナウィルス感染拡大防止対策と入試のため3/3(火)の登校日以来、生徒は久しぶりの登校となりました。
例年は全校生徒体育館で行っていましたが、今回は放送による離任式となりました。
今年度、転・退職される先生方は以下のとおりです。
<転出・退職者>
商業 遠藤 義則 清陵情報高校
保健体育 長澤俊一郎 清陵情報高校
商業 黒澤 政弘 福島商業高校
保健体育 栁沼 誠 船引高校
理科 石橋 亮彰 平工業高校
商業 石井 正治 若松商業高校
理科 原田 紀子 船引高校
司書 渡邉 学 郡山高校
商業 武田 和久 岩瀬農業高校
商業 角田 彰宏
国語 中川 沙彩 湖南高校
養護 今村 恵 清陵情報高校
事務 ルイス純子
<生徒教室移動>
1・2年生は、1年間過ごした教室から自分の机と椅子を持って、新学年の教室へと移動しました。1年生は2年生へ、2年生は3年生へと4月からは新しい教室、学年でのスタートとなります。
3月1日(日)
今年度の卒業式は、卒業生と保護者のみの参加となりましたが、272名が卒業いたしました。
卒業生は、担任からの呼名に大きな返事をしておりました。