バレーボール部
〖女子バレーボール部〗
千 葉 合 宿
🌞あつい3日間を過ごしました🌞
日時 令和7年8月18日(月)~20日(水)2泊3日
会場 西武台千葉高校
8/19(火)本校を含め5校、8/20(水)本校を含め6校が集まり、練習試合を行いました。

≪合宿の感想≫
コートネーム笑 今回の千葉合宿では、個人とチームの課題を見つけることができました。この経験を生かして、これからも頑張っていきます(*^^)v
コートネーム翔 千葉合宿を通して、自分たちの課題を見つけることができたので、これからの練習でその課題を克服し、チームのレベル向上を目指していきたいです。初日のディズニーシーでは、楽しい思い出を作ることができ、この2泊3日の合宿はとてもよい経験になりました(^^♪

西武台千葉高校さんをはじめ、今回の合宿でお世話になった方々へ心より感謝を申し上げます。
大変お世話になりました m(__)m
バレーボール部
〖女子バレーボール部〗
第18回うねめカップ
期日 令和7年8月10日(日)・11日(月祝)
会場 帝京安積高校
【結 果】 
18チーム出場中
5位✨
大会を通して(2年生代表 コートネーム直)
今回は新チームになり2度目の大会でしたが、いつも練習しているようにはいかず、悔しい結果となりました。1年生のスタメンが多い中、コートに入っている2年生は引っ張っていくことができませんでした。
今回の反省を生かし、ダメだった部分を一つずつ直して、上を目指せるチームにしたいと思います。
次の目標は?
自分たちらしいプレーをして、
県大会ベスト8!!
バスケットボール部
バスケットボール部
バレーボール部
〖女子バレーボール部〗
中3対象バレーボール教室🏐
8月3日(日)、中学校でバレーボールを経験している中学3年生が本校体育館に集まり、エアコンが効いた涼しい環境の中で、楽しくバレーボールを学びました。教室の後半は、本校の部員とチームを作り、ゲームを行いました。
≪参加した中学生の感想≫
★先輩が優しくて、強くて、楽しかったです。郡商がいいなと思いました。
お休みのところ、ご参加くださった中学生及び保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
≪先輩(1年生)から≫ ※コートネームで記載しております。
Q1.郡商女子バレーボール部を選んだ決め手は?
仁:私が郡商バレー部を選んだ決め手は、憧れの先輩が所属していたからです。また、部活動見学の際の部全体の雰囲気がとても居心地がよく、この中で技術や体力を向上させたいと思い、入部を決めました。
凛:私が郡商バレー部を選んだ理由は、顧問である増子先生のご指導のもとでバレーボールの技術を向上させたいと思ったからです。
Q2.郡商女子バレーボール部のおすすめポイントは?
空:先輩・後輩関係なく仲がいいところです。みんな仲がいいので、毎日の練習もとても楽しくできます!
沙:1つめは、練習試合が多く、自分に足りないところなどを再認識し、計画的に練習できるところです。2つめは、優しく、面白く、時には厳しく、チーム全体を見て引っ張っていく頼もしい先輩がいます。3つめは、何といっても合宿があり、ディズニーへ行けるところです(*^^*)
中学生の皆さん、ぜひ郡商で一緒に
バレーボールをしましょう‼
来年の4月、お待ちしています。
郡商女子バレーボール部一同
陸上競技部
◆第65回福島県高等学校新人体育大会陸上競技大会県南地区大会 8/23~8/24 郡山市・郡山ヒロセ開成山陸上競技場
男子100m
渡部 舜裕 11.68(PB)
菅家 大夢 12.14(PB)
川口望久斗 12.18(PB)
男子200m
渡部 舜裕 24.06(PB)
長沢 勝希 25.32(PB)
男子800m
田中 翔梧 2:17.64(PB)
齊藤 拓暉 2:13.80(PB)
男子1500m
齊藤 拓暉 4:38.49(PB)
男子走高跳
秋山 創 NM
男子走幅跳
秋山 創 4m95(PB)
男子やり投
佐藤隆ノ介 27m45(PB)
男子4×100mR
長沢・渡部・川口・菅家 45.93
女子100m
吉田 茉央 13.79(SB)第4位
女子200m
吉田 茉央 27.75(SB)第4位
女子やり投
渡邉 美花 21m03
9月5日(金)~8日(月)の県新人でもさらにいい結果が残せるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
チアリーディング部
<チアリーディング部全国大会出場報告>
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2025
2025年 8月11~13日 京王アリーナTOKYO
【個人部門】個人総合第2位 村上花梨(3年)
【団体】
PROP部門 優勝
Drill Pom部門 medium編成 第2位
KICK部門 第3位
Lyrical部門 出場
※GRAND ACHIEVEMENT AWARD賞 第2位
(複数部門出場したチームのうち合計得点が高い順)
※Best Overall Choreography賞
(全出場チームのうち最も素晴らしい振付)
以上のように賞をいただくことができました。
個人部門(ミスダンスドリルチーム部門)の村上花梨さんですが、全予選を1位で通過し、開会式では選手代表で選手宣誓を務めました。ミスダンスドリルチーム部門は、各チームの代表1名が出場できる部門です。①モデリング審査②ダンス審査③スピーチ審査④インタビュー審査が行われます。本選では最終選考のインタビュー審査まで進み、最終審査で見事2位となりました。多くの方々の応援が励みとなりました。ありがとうございました。
団体ではPROP部門で優勝を果たすことができました。
しかしDrillPom部門では目標としていた優勝に届かず、悔しさが残る大会となりました。引き続き「追う立場」を目標に据え、努力して参りたいと思います。
沢山の応援、ありがとうございました。



バスケットボール部